テープ起こしに必要なこと

以前「テープ起こしと言っても」という記事の中でも書きましたが、 今はほとんどの音声がICレコーダーなどで録音され、そのまま音声ファイルとして 送られてきます。 では、その音声ファイルはどのようにして送受信をするのかですが […]

テープ起こしをしていると、すごく早口の人、逆に「えーと…」と言ったまましばらく沈黙してゆっくりしゃべる人、 いろいろな話し方を耳にします。 起こす側としては、あまりに早口だととても苦労するわけですが……。 データ入力のお […]

音声を起こすとき、話し言葉をそのままにする場合と、書き言葉に直す場合があります。 座談会などは、話し言葉をそのまま生かし、その場の雰囲気もよくわかる感じに起こすことが多いです。 臨場感たっぷりに。 講演会などは、きちんと […]

テープ起こしに必要なこと 番外編

ここのところずっと缶詰め状態で音声を起こしています。 太陽の出る時間の少ない新潟の冬ですが、 昨日なんかは弱々しくも日がさして、お出かけしたーい!と思ってはみるものの、 パソコンにかじりついてました。 主婦でもあるので、 […]

テープ起こしに必要なこと その3

テープ起こしに必要なことの続きです。 好奇心というか、いろいろな事柄に興味をもつことも必要かなと思います。 自分が初めてふれる分野でも、「なるほど!」「そうなのか!」と楽しみながら起こしていけるというか。 そうは言っても […]